New! 「秘湯 水芭蕉乃湯 梅田屋旅館で過ごすGW」

結婚式前の息抜き神戸旅行 – 観光編

Hyogo
Hyogo

みなさん、お久しぶりです。まる(@marulogs)です。

実に3ヶ月ぶりの投稿となってしまいました。平日は仕事で疲れて書かず、休日は結婚式の準備などで書かずで、全く記事をかけませんでした(言い訳)。結婚式準備として重めだった動画作成が終わったことで心にゆとりが生まれ、また記事を書こうという気になりました。

ここしばらく旅行に全く行けていなかったのですが、私の誕生日効果も相まって懐かしい神戸旅行に行くことになりました。大学生時代に一緒に神戸に来て以来、4年ぶりほどの訪問になります。

観光編と宿泊編の2本立てでお送りします。宿泊編はこちらからどうぞ。

六甲山から神戸を見下ろす

前回の神戸旅行で行きたかったけど、行けなかった場所の一つが六甲山です。今回宿泊するところが良いところのため夜は宿に滞在していたいということで、夜景がきれいな六甲山ですが昼に行ってみました。

神戸の町から六甲山山頂へ向かう道沿いは高級住宅街なのでしょうか?豪邸が立ち並んでいました。そんな家々を横目に登っていきます。

東六甲展望台

坂を登りきって最初に出てくる展望台が東六甲展望台です。ここからは神戸のまちなみというよりは大阪方面の眺めだと思います(適当)。ただメインの展望台ではないため、人は少なくゆっくりできるいい空間でした。一緒に記念撮影などして、次へ進みます。

六甲ガーデンテラス

さぁここまで来たら、もう車を停める場所はあまりありません。そのまま目的地の六甲ガーデンテラスに向かいます。新緑の季節のため、道中とても綺麗な道でした。

小さいジップラインやアートっぽいアブジェなど、写真映えしそうなところがたくさんあります。さすが都会です。

同じエリアにある見晴らし台に歩いて向かいます。途中ジンギスカンのお店なんかもあったり。見晴らし台に登ってみると、とても視野がひらけて神戸港を一望できます。今日泊まるメリケンパークあたりの神戸タワーは見えなかっt他のですが、(おそらく)明石海峡大橋とおもわれる大きな橋が見えたりしました。

ブログを書いていて思ったんですが、弊嫁が映る写真ばかりでブログに載せられるような写真が全くない。なんちゃってブロガーとして意識が足りない!

南京町に向かい焼き小籠包を食べる

下山したら一旦車を宿に置いて、南京町に向かいます。宿からはそんなに遠くないので、歩いて向かいましょう。お目当ては焼き小籠包!前回の神戸旅行でも食べたお店に行きました。

店に到着すると建物の後ろまで並んでいましたが、回転がいいのか30分ほどで購入できました。といっても並ぶ時は店の壁に沿って並ぶので、厨房で餃子を包んだり焼いたりする要素をみていられるので実時間よりも短く感じます。

手際よくどんどん作られていきます。油がたくさんはいっていたので、揚げ焼きという感じでしょうか。石川県の金沢にも第七ギョーザと言うソウルフードがあるんですが、餃子って揚げ焼きすると美味しいですよね。

ただ熱すぎて猫舌の私は食べられないので、少し冷まして食べます。美味い!

小籠包の後は、メイン広場みたいなところで蒸しパンを食べました。具とかは何も入っていないのですが、ほのかな甘みがあって味の濃い中華料理の後にはぴったりです。蒸しパンは弊嫁との間で密かにブームになっていて、中華に行った時にメニューにあれば注文するほど大好物だったりします。濃いめの中華料理に合うんですよね。

ステーキランド神戸館

神戸に来たので、もちろんですが神戸牛を食べます。前回同様にステーキランド神戸館に来ました。3500円というコスパの良さでおいしい神戸牛が食べられて満足度が高かったため再訪しました。

今回もおいしかったのですが、あれからいろいろな良いお肉を食べたせいか、舌が肥えてしまいました。個人的には次は別の店に行こうと思います。

それではこの辺で観光編は終了とします。次回、宿泊編お楽しみに。

タイトルとURLをコピーしました