先日はじめて、長野県の志賀高原に行ってきました。以前から行く予定があったと言うわけではないんですが、弊嫁が友達と温泉旅行に行くと言うので、じゃあそれならと言うことで弾丸志賀高原を決意したのでした。朝7時に家を出発し、12時ごろに到着して2時間ほど撮影して帰るという撮影旅。
志賀高原の写真はよくTwitterで見ていたので、志賀高原に近づくにつれてワクワクが増していったのですが、着いてみると想像以上に楽しい場所で、風景写真にとっては天国のような場所でした、と言うのが感想です。
志賀高原までは北陸自動車道、上信越自動車道を通って信州中野ICで降りて向かいます。ETC料金は休日割引もあって5000円。安くて助かります。
撮影地は志賀高原→奥志賀高原→カヤの平と移動していきました。では撮影した写真を紹介していきます。
志賀高原
志賀高原 山の駅に車を停めて散策します。近くに蓮池があり、清々しい景色にゆったりすることができます。蓮池スキー場にはヤマユリの群生地があって、ちょうど満開でした。池はモネの池のような雰囲気もありますね。いいところです。





奥志賀高原
奥志賀高原へ移動します。ここまで来ると人がほとんどいないところでゆっくり撮影することができます。
熊注意の看板あって、木道に入るところに熊の糞らしきものもあったので、熊すずは必須ですし、一人で入るのは避けた方がいいですね。少し木道を進んだんですが、何か変な感じがしたので引き返すことにしました。一人で進むには勇気がありませんでした。
それにしても白樺と新緑のコントラストが綺麗。紅葉も絶対綺麗ですよ、ここ。


カヤの平へ向かう途中にあった滝も撮ってみました。Z8の手ブレ補正はZ6IIよりいいですね。1/10sくらいなら手ブレせずに撮れました。Z8がメカシャッターを搭載していないことも手ブレを抑えられる要因の一つだと思っています。明らかにシャッター時の振動がないので、ピントの合った写真が撮りやすいです。
そしてZ8は3軸チルトなので縦構図のローアングルも撮りやすい!本当にいいカメラ。


カヤの平
奥志賀高原からカヤの平まではほぼ一本道ですが、まぁまぁ距離がありました。高原らしい景色が広がっていて、撮るところがたくさんありました。朝や夕暮れなど陽が傾いたときもいい感じになりそうです。




以上になります。日帰り撮影になりましたが、充実した撮影になり、通いたい場所の一つになりました。ただ高速を使っても片道5時間ほどかかるのでなかなか通えない、、、。また時間があるときに行きたいと思います。
次行くなら紅葉の時かな。